C−unitレポート 安井 杏里

良かった点・皆が役割をもって近藤さんを筆頭に仲良く一つのことをやり遂げたこと ・みんなで制作に関われたことができたこと ・面識がない人たちが集まって一つのものを作り上げるプロセスを一人もかけることなく皆が共有できたこと悪かった点・制作のリー…

Cユニットのページ

いろいろ作りました☆どれが良いとか、 みんなの意見ください(^^) 人でしつこくなっちゃうかなって思って 人少なめ ベンチ本宮突入 違うバージョン☆

12月2日-HQブックレット会議    レポートやってなくてすみません…。

みんな写真ありがとう!!! 話し合いの結果、やっぱりCユニットは一枚の写真では「コミックスケープ」を 表せないし難しい!!!ってことで、Cユニットは何枚かの写真で漫画のページを 作ることにしました★ - Bユニットの今君が送ってきてくれた議事録です。 ↓…

まだ間に合うでしょうか・・・すみません

よろしくです。

C-unitレポート/滑川雅俊

1.【良かった点】誰一人欠けることなくやり遂げ、最終的に納得のいく作品を作れたこと。ワークショップを通して実際にクライアントと仕事することの難しさを少なからず経験できたこと。【反省点】あらゆる面で力になれなかったこと。特にPC関連の作業。参…

C-unitレポート/近藤哲朗

1. 【良かった点】 <マネージメントについて> 8人のメンバーがそれぞれ自分の役割を担って、学年も年齢もばらばらの中制作できたこと。一人の脱落者も出ずに、最後までみんな一丸となって制作できたことは誇りに思います。<案について> ものをどんとオ…

bestphot

C-unitレポート/高山 諒平

1. 【良かった点】 なによりチームワーク!各自日常のワークスケジュールとの掛け持ちで大変だったと思いますが、それでも最後までみんなで終える事が出来た事。あとCユニットのワークショップへの意欲!終盤に向けて各ユニットのワークショップへの参加人…

C-unitレポート/板谷慎

1. 【良かった点】 それぞれの個性やバックグラウンドを持ったみんなに出会えて一緒に作業できた事。きっと別のユニットだったら喋ることも無かったかもしれません、きっと一番楽しく、最後までやりきれたユニットだと自負しています。本当にメンバーに恵ま…

写真アップ

おそくなってすみません、高山です! 自分はあえてのこのモノクロがいいと思いました! フキダシがくっきり写ってる感じが♪

写真アップ

遅くなってすみません。 少ないですが写真アップします。 他のチームの方の顔ハッキリ出てるので使えないようでしたらスルーして下さい。 すみませんレポートも遅れてます。なるべく早く書きます。ちなみに最後のは私事ですが 紙を使った照明課題の作品の一…

ブックレット会議内容

近藤さん写真UPありがとう!! みんなもよろしく♪ −−−−−−−−−−−−−−−20日の議事録担当のAユニットの佐藤君から↓11/20に行われた会合の議事録です。遅れてしまって申し訳ありません。 表紙・・・このプロジェクトの初めに使用していた航空写真を用いたデザイン…

写真選定

一番いい写真をアップするということだったのですが、なかなか一番を選べず、四枚に絞りました。ほぼ高山くんの写真ですが、どれも良いですね。 ベンチの写真が二枚、コンセントの写真が一枚、ミラーガラスの写真が一枚です。 ベンチの写真は文ちゃんがアッ…

 11月20日ブックレット会議風景

11月20日にブックレット会議が行われました!!私は学校と迷いで19時半からの参加だったのですが、 一通り画像を載せますので見といてください。。。。 やっと着いたー!ここに小川さんの事務所が… ここかー!!おしゃれだなぁ みんなが熱く話し合う… 話し合い…

遅くなりました。撮影してきた写真です。ブログにアップできなかった写真はMLの方にありますので!

制作完了@工芸大

設営お疲れ様! 前日までのラストスパート制作の様子を振り返り。 ツナギとマスクがユニホームのアクリル班!近藤&安井&鷺谷切ってやすって やはり近藤さんの手の動きの早さには誰もかないませんでした… スプレーしたてのアクリル。グラデーション加減がな…

091016 搬入

この日は搬入 A-unitも搬入に来ていました 搬入完了の図。搬入場所にも誰もおらず、あっけなく終了

091015 制作制作制作!!!

制作場所は東京工芸大学 ふきだしを微調整する板谷くん 大きなふきだし ふきだしの周りをヤスリがけする文ちゃん 合間にドーナツパーティ 再びヤスリがけをする文ちゃん 巨大なスプレー台 ここでふきだしの縁をつくる

091010 最後の打ち合わせ&材料買出しの様子

展示前の最後の打ち合わせ@青山学院大学 材料を買いに布屋へ 布を選ぶ 結局HANDSで購入

09 10 05 制作 その2

とりあえず、シートが足りません。もう2メートル。。。あと意外とアルファベット看板の設置場所は範囲が広くて下の写真の右がA0。左がA0を150%にしたものです。 A0を150%にすると必然的に縦が足りないので、継ぎはぎに、さらに横も6Mをもう三枚買ったとし…

09 10 05 制作! その1

安井さんが本番吹き出しをカットしてくれました!!あとアルファベット看板のスタディをしました。

091005 制作開始@工芸大

cユニットリーダーの近藤です。 ついに本制作が始まりました。東京工芸大にて作業です。この日のメンバーは、僕と広畑と安井の3人。 本厚木駅から更にバスで25分 広畑&安井 中が吹き抜け! とってもきれいで制作しやすい場所でした。遠いけど来てよかった〜…

091004 mtg&材料買出し

cユニットリーダーの近藤です。たまにはmtgの様子でもアップします。 10月4日日曜日、いつもお馴染み青山学院大学でmtgをしました。 メンバーは最初僕と板谷、広畑だけでしたが、さぎたに、本宮、滑川と続々と集まり、6人で現在の進捗状況をチェック、案の検…

ホングー デザインの検討

アルファベットの看板のふくだしは音程のようにしてリズムを生み出します。サイズはA1. コンセントはサイズA5でくちばしの大きさと向き、形でストーリーを表す。 温度計はA6〜A3へとだんだん大きくしていく。

広畑

遅くなってすまない。 アルファベットの看板の所の吹き出しだが写真のように、エントランス庇の巨大吹き出しに向かって吹き出しがだんだん現れてくる。 大きさは基本A0サイズで考えている。あとこの下のライオン&小鳥だが前の感じで吹き出しをそれぞれにつ…

ホングー

遅くなってすみません。□両面テープの検討 ・島忠(中野店) 外壁用の両面テープがある。一ヶ月耐えるには重さもカギとなるが、アクリルなら大丈夫だと思われる。 しかし、はがした時に糊が残る可能性がある。 打ち放しなら、糊を除くスプレー?があるが 塗…

ピクト滑川

女子:A8 数:2〜4個 男子:A7 数:1個 遅くなってすみません。 ピクトの寸法です。 設置方法は両面テープです。 養生テープの上から両面テープを貼ると剥がすのに苦労しないと聞いたので試してみます。

ピクト 

すみません数字の寸法出せてないのですがピクトを囲む白い枠内に収める予定です。 女子が不満ある感じです

貼る道具

両面テープです。アルコールなどでテープははがせるみたいですが、アルコールで素材が変色しないか調べる必要がありそうです。デザインなどは基本的に変わっていません

ミラーガラス