2009-10-01から1ヶ月間の記事一覧

制作完了@工芸大

設営お疲れ様! 前日までのラストスパート制作の様子を振り返り。 ツナギとマスクがユニホームのアクリル班!近藤&安井&鷺谷切ってやすって やはり近藤さんの手の動きの早さには誰もかないませんでした… スプレーしたてのアクリル。グラデーション加減がな…

091016 搬入

この日は搬入 A-unitも搬入に来ていました 搬入完了の図。搬入場所にも誰もおらず、あっけなく終了

091015 制作制作制作!!!

制作場所は東京工芸大学 ふきだしを微調整する板谷くん 大きなふきだし ふきだしの周りをヤスリがけする文ちゃん 合間にドーナツパーティ 再びヤスリがけをする文ちゃん 巨大なスプレー台 ここでふきだしの縁をつくる

091010 最後の打ち合わせ&材料買出しの様子

展示前の最後の打ち合わせ@青山学院大学 材料を買いに布屋へ 布を選ぶ 結局HANDSで購入

09 10 05 制作 その2

とりあえず、シートが足りません。もう2メートル。。。あと意外とアルファベット看板の設置場所は範囲が広くて下の写真の右がA0。左がA0を150%にしたものです。 A0を150%にすると必然的に縦が足りないので、継ぎはぎに、さらに横も6Mをもう三枚買ったとし…

09 10 05 制作! その1

安井さんが本番吹き出しをカットしてくれました!!あとアルファベット看板のスタディをしました。

091005 制作開始@工芸大

cユニットリーダーの近藤です。 ついに本制作が始まりました。東京工芸大にて作業です。この日のメンバーは、僕と広畑と安井の3人。 本厚木駅から更にバスで25分 広畑&安井 中が吹き抜け! とってもきれいで制作しやすい場所でした。遠いけど来てよかった〜…

091004 mtg&材料買出し

cユニットリーダーの近藤です。たまにはmtgの様子でもアップします。 10月4日日曜日、いつもお馴染み青山学院大学でmtgをしました。 メンバーは最初僕と板谷、広畑だけでしたが、さぎたに、本宮、滑川と続々と集まり、6人で現在の進捗状況をチェック、案の検…

ホングー デザインの検討

アルファベットの看板のふくだしは音程のようにしてリズムを生み出します。サイズはA1. コンセントはサイズA5でくちばしの大きさと向き、形でストーリーを表す。 温度計はA6〜A3へとだんだん大きくしていく。

広畑

遅くなってすまない。 アルファベットの看板の所の吹き出しだが写真のように、エントランス庇の巨大吹き出しに向かって吹き出しがだんだん現れてくる。 大きさは基本A0サイズで考えている。あとこの下のライオン&小鳥だが前の感じで吹き出しをそれぞれにつ…