板谷 慎

bestphot

制作完了@工芸大

設営お疲れ様! 前日までのラストスパート制作の様子を振り返り。 ツナギとマスクがユニホームのアクリル班!近藤&安井&鷺谷切ってやすって やはり近藤さんの手の動きの早さには誰もかないませんでした… スプレーしたてのアクリル。グラデーション加減がな…

貼る道具

両面テープです。アルコールなどでテープははがせるみたいですが、アルコールで素材が変色しないか調べる必要がありそうです。デザインなどは基本的に変わっていません

ミラーガラス

板谷慎

貼ってはがせる養生テープ。両面テープの下地にできるかもしれません http://www.diyna.com/cityhall/m-yuda/d-base/paint/dy_paint06.html 屋外掲示用の両面テープ http://item.rakuten.co.jp/a-z/10000612/ 両面テープの上手なはがし方 http://okwave.jp/q…

板谷慎

「煙の痕跡」 スポット:灰皿1 素材:壁紙(クロス)+板 設置:貼る 形態:楕円 数量:1個 寸法:A1 主体:たばこの煙 コンセプト:ふきだしの中がたばこの煙によってやにがついて着色されていく。ここでたばこを吸った人達がふきだしの中を埋めていく。 …

素材・材料の予算検討

またまた東急ハンズにて本体の素材、設置に必要な材料の価格を調べました。 世界堂、レモンなどで探せばもう少し安く買えるかもしれません。 素材を何種類か検討して、上記のサイズ、個数で計算してみました。◎ふきだし本体の素材に関してはアクリルorMDF、…

参考

ふきだしを使ったプロダクトを集めたサイトを見つけました。 【カミノデザイン】 ふきだし ふきだしその2 駒沢にある住宅展示場「駒沢公園ハウジングギャラリー」がミュージアム化しているみたいです。 KOMAZAWA MUSEUM X ART 会期:2009/9/12(土)〜9/27…

設置方法、素材の検討を東急ハンズでやっちゃいました

素材は白で薄いもの。大きさとの兼ね合いでそれなりの強度も必要でしょう。ハンズではアクリルとかそこらへんが有力だったけど加工方法とかも考慮しながら決めていく必要あります。設置方法は地面に置く、ピアノ線やテグスなので吊る、テープで貼る、棒で支…

ふきだしのデザインをスタディーしました

大きさをスタディー 実際に本宮に持ってもらいました! すると子どもがアドバイスをくれたようです 結局一緒に考えたぜ!新メンバー小3です。サンキュー! 大きさはA6〜A2に収まるサイズの5段階を準備して、土曜日に現地で各スポットに合う大きさを検…

やられた感

代官山インスタレーション2007年度最優秀の作品 「みんなのぶらんこ」千葉大学栗生研究室 http://www.takara-sign.co.jp/r_blog_2007/pages/2007-11-08-ebisu06-001/2007-11-08-ebisu06-001.html前回のMTGで話にあがりました。『やられた感』のある作品 …

09/08/09ブレスト

◎「来た人の痕跡が蓄積されていく」と「フキダシでメッセージを残していく」がFIXで、そのデザインとシステムのブレストを行いました。そのときの画像を貼ります。 現段階では2つのアプローチがあります ①小さいものが増殖していく ②大きいモノがボーン…

2009/07/19ミーティング@青山学院

今回議論になった画像 参加者は近藤、本宮、板谷今回の議題は・スポット決定よりアイディアから!? ・吹き出し案について ・音を使った案はどうなの? スポットについて スポットは無理に決めず、アイディアの幅を保ちながら議論していくためにアイディアを…

参加者は川上さん、近藤、安井、板谷今回の議題は ・各自のテイスト把握 ・コンセプト・アイディア出し コンセプト・アイディアについて他ユニットとの差異、コストの低さ、前回のフィールドを踏まえ、「音を利用する」ことが仮決定。そこでアイディアとして…